第73回日本心臓病学会学術集会
四国八十八カ所巡り「お砂踏み」体験のご案内
学会会場内に、四国八十八カ所巡りを気軽に体験できる「お砂踏み」コーナーが登場します。

「お砂踏み」とは、四国八十八カ所の各霊場から集められたお砂を一堂に敷き並べ、その上を歩くことで、実際にお遍路をしたのと同じ功徳をいただけるとされる伝統的な信仰行事です。 1200年以上の歴史がある四国八十八ヶ所霊場巡りですが、昔は今のように交通の便も発達しておらず、遍路の旅を願いながらも様々な事情で叶える事ができない方が大勢いました。 そこで約400年前に考えられたのが「お砂踏み」です。 各霊場のご本尊様の写し仏をお祀りし、持ち帰った八十八ヶ所霊場のお砂を踏みながら礼拝することで、お四国を巡ったことと同じ功徳をいただけると考えられてきました。

遠方まで巡礼に出かけることなく、ここ高知の学会会場にいながらにして、八十八カ所すべてを巡ったのと同じ功徳を体感していただけます。 学会参加の折に、ぜひお立ち寄りいただき、心静かに四国遍路の世界に触れてみてください。
会場内設置場所
高知市文化プラザかるぽーと 7F 第1展示室内
開設時間
9月19日(金)13:00~18:30
9月20日(土) 9:00~18:00
9月21日(日) 8:00~11:00